【業務スーパー】時短副菜!ダイエットにも最適!無限ブロッコリーのレシピ5選

レシピ

皆さんこんにちは!ちょこびです。
本日も学業、お勤め、家事などお疲れ様です。

この記事はこんな方向け

・食べ応えのあるダイエットサラダレシピを知りたい
・野菜が摂れる副菜を簡単に作りたい
・筋トレ野菜、ブロッコリーを毎日食べられるアレンジを知りたい
・お弁当の作り置きレシピを知りたい


こんなお悩みをお持ちの方、いらっしゃいませんか。
この記事では業務スーパーの人気冷凍野菜「ブロッコリー」を使って作るサラダレシピを5つご紹介します。茹でる手間無し!
簡単作り置きに最適なのでぜひ最後までご覧ください。

パッケージと内容量、価格

こちらが業スーブロッコリのパッケージ👇冷凍野菜コーナーに売られています。
内容量は500gでお値段は税抜き168円(2025年7月現在)
一般的なスーパーでは500gで400円ほどで売られているので2倍以上のコスパ
さすがは業スー、本当にありがたいです。

そしてすべてのレシピに共通する、美味しく仕上げるコツはこちら

しっかり加熱して解凍し、しっかり水気を切ること!

これが凄く大切で、葉物野菜は水分を多く含むのでしっかり水気を切っておかないと翌日以降水分が出てきて味が落ちる原因に。しっかり絞って水気を切りましょう。

無限ブロッコリーレシピ①

ブロッコリーのツナ和えサラダ

1.解凍したブロッコリー200gとオイル漬けツナを和える
2.酢大さじ1とマヨネーズ大さじ1を加える
3.お好みでブラックペッパーをかけて完成

200gでこのくらいの量です

もう…レシピというほどでもありません!笑
ツナと和えるだけ。酢とマヨネーズを入れることで酸味とコクがプラスされ、味に深みが出ます。


今回使用したツナ缶は、静岡県焼津市のふるさと納税で頂いたもの。
オリーブオイル漬けなので油切りをせず料理にそのまま使えて味が決まるのが嬉しいポイント。
パスタを作るときにも大活躍で、身も大きくて食べ応えがあり本当に美味しいです。
今回はオリーブオイル漬けツナ缶をそのまま使いましたが、水煮のツナ缶を使って自分でオリーブオイルを足してももちろんOK。

和風にも洋風にも合う万能サラダです☆
お弁当にもぴったりなので私のお弁当作りには欠かせない一品。

マヨネーズ多めでお子様向けに…
ブラックペッパーたっぷりで大人向けにも…

無限ブロッコリーレシピ②

ブロッコリーのおかか和え

1.ブロッコリー200gを解凍して水気を切る
2.しょうゆ大さじ1、みりん小さじ2と小分けのかつお節一袋を加えて混ぜる

こちらは和風の献立にぴったりのレシピ。
夕食のおかずにあと一品欲しいときの鉄板です!


このおかずを使ったとある日の献立をご紹介します。
メニューを考えるときはいつも「野菜をたくさん摂れること」を意識しています。
こんな感じで和定食屋さんの小鉢に出てきそうな一品をイメージしました。

無限ブロッコリーレシピ③

ちくわカレー炒め

1ブロッコリーは解凍、ちくわは輪切りにする
2.フライパンに油を熱し、1.を入れ、カレー粉を加えてカリっとするまで炒める

マヨネーズを付けると更に美味しいです☆

こちらは、ちくわ・カレー粉共に業スー商品です。
常にお買い得価格の為、時短だけで無く節約も叶えられます^^
カリッと焼き目が付くくらいがベスト。食欲そそるスパイシーなおかずに!

無限ブロッコリーレシピ④

ブロッコリーの塩昆布和え

1.解凍し水気を切ったブロッコリーに、塩昆布を適量加えて和える
2.ごま油を回しかけ、白ごまをふりかけて完成

塩昆布も業スーで安く買えます

居酒屋のスピードメニューにありそうなレシピ。
ごま油のリッチな風味で無限に食べられます!お酒のおつまみにもぴったりです

無限ブロッコリーレシピ⑤

カプレーゼ風サラダ

1.解凍したブロッコリーと、ミニトマト、細かく切ったベビーチーズを合わせる
2.ジェノベーゼペーストを少量の水で溶いて、1.と和える

こちらはデパ地下のおしゃれなデリをイメージしたカプレーゼ風サラダです。
バジルの華やかな風味はトマトやチーズと相性抜群。
見た目も華やかなため、おもてなし料理の前菜にもぴったり。

コンビニのカップデリにも似た商品がありますが、あれって300円くらいしますよね。
しかもすぐ食べきってしまい物足りないくらいの量…。
実は節約食材だけでここまで再現&量産できますよ。

まとめ

今回は簡単に作れてぱくぱく食べられちゃう無限ブロッコリーレシピを5つご紹介しました。
冷凍ブロッコリーを使えば茹でる手間無し!コンロも使わずすべてレンチンで作れます。

常備していることも多い定番食材と合わせるだけで時短作り置きにも、お弁当のおかずにも最適。
他の食材もすべて業スーで手に入るので、節約がどんどん捗ります!

鮮やかな緑色はお弁当の彩りプラスにも大活躍!
ビタミンCやスルフォラファンが豊富に含まれ、実は美肌にも良いブロッコリー。
ぜひ毎日の生活に取り入れてみてくださいね。

最後までご覧いただきありがとうございます。
皆さんの食卓に笑顔がたくさん咲きますように🌼



コメント

タイトルとURLをコピーしました